みなさまこんにちわ〜

また寒い日が戻ってきてなかなか気が抜けない日が続きますね。

そんな中、最近健康オタクが夢中になっているのが、

意外と万能でやり手な『腹巻き』です。

この間、仕事でご一緒した

見た目はちょいワル心は美意識高めの女子のようなおじさまと

健康オタク話に花を咲かせていたところ、

長年、その方が腹巻きを愛用しているという話になりました。

そして、腹巻きのはなしになった途端、

美意識高めの女子が鼻息荒めのテンションになり、(鼻息はおじさま、テンションは女子高生といったところでしょうか、、、。)

『女性用のワコールの腹巻きがほんっとに最高なんだよ!』

と目を輝かせて話してくれる姿が可愛すぎてひさびさにツボってしまいました。笑

そして私も50過ぎても、こんな感じで目を輝かせていたいと思わせてくれました。

『でもね、、すっごい残念なんだけどそのワコールの腹巻きがいま廃盤になっちゃったの!』

えー!そんなー!

2人で嘆く。

ほぼ会話は女子会のノリ。

今でもたくさんワコールの腹巻きは出ているのですが、

ワコールの中でも、厳選したお気に入りの腹巻きが廃盤になってしまったということなのです。

でもワコールじゃなくても、

何も巻かないよりは、どんな腹巻きでも巻く方がいいはず。

というわけで、

腹巻きの効果はどれ程なのかと調べてみると、

腹巻きをするお腹の部分は、体調をつかさどる腸がある場所。

ということで、腸を温めてあげるということは全身の体調にもれなく繋がってくるので

・新陳代謝の向上

・冷え性の改善

・免疫力アップ

・便秘、下痢の解消

が期待できます。

その他にも、

腰痛の改善

にも効果が期待できます。

腰の痛みの原因には血流が滞った結果、痛みにつながるというケースがあるそうです。

血液には、筋肉に溜まった疲労物質や老廃物を回収する役割があるので、血流が悪くなると筋肉に負担がかかります。

その負担が痛みとして現れて腰痛となるので、腹巻きで温め血流をよくしてあげることで腰痛が緩和されるという仕組みになります。

また、お腹や腰だけではなく子宮も守ってくれているので

生理痛や妊活に効果的

という女性にはとても嬉しい守備範囲の広さがあります。

 

こんなに沢山の効果があったなんて、、、

という感じですよね。

というわけで、ワコールの廃盤の腹巻は手に入らなくとも

似たような腹巻は手に入るはず!

腹巻きをすすめてくれたおじさま曰く、

腹巻きの素材が大事だそうで、

基本的な素材としては通気性も良く暖かい綿(コットン)が多いものがたくさん出ています。

敏感肌の方には、オーガニックコットンがおすすめ。

素材の成分の配合としては綿(コットン)100%のものもあれば、

綿が50%で、その他は化学繊維やシルクなどの素材が含まれている小物があり、

その中でも、冬はポリエステルなどの化学繊維が入っていた方が暖かいです。

その他の素材だと、シルクは保湿もできて比較的通気性もあるのでオールシーズン使えます。

ちなみに、腹巻きは冬だけでなく夏も必須とのこと。

薄めの通気性が良いものであれば、真夏でも暑くなることなく、冷房による冷えからお腹を守ってくれます。

というわけで、今はまだ寒いので私は綿半分とポリエステル多めの腹巻きをチョイス。

春になったらシルク入りにしてみようかなと考えてポチッとしたところです。

本当に、効果といい素材といい奥深い腹巻きの世界。

ババくさいとかダサいなんて口が裂けても言えない効果に脱帽ですね。

ダサさよりも暖かさ

純喫茶みたいにちょっとダサめのが、

深みが出て、なんか逆にオシャレに見えてくる説を信じて、。

きょうも私はお腹に腹巻きを巻きながら現場に向かいました。

そして、ここ何週間か腹巻をしての感想ですが、とても暖かく足までポカポカしてくるという凄さ。

寒い日はいつも、貼るホッカイロを手放せない程の冷え性な私でしたが、

腹巻きを使いだしてからホッカイロ要らずに。

しかも薄めのタイプを選べば洋服に響くこともなく、腹巻きをしてるからといって服を選ばなければならないということもなくいい感じです。

猫のてってにもつけてあげたら、ぽっちゃりのためまさかの人間サイズがピッタリ。

ちょうど良かったので、今回はついでにモデルになってもらいました。

 

というわけで、今回は最近の健康オタクが夢中になっていることをお届けしました〜。

みなさんの、最近の夢中になっていることはなんですか〜?

そして余談ですが、

今月新しく始めたことは、、

やることリストをやめて、

やらないことリストを作ることを始めました。

なんだか最近、あれをやらなきゃとかこれをやらなきゃとか考えて色々とリストアップしてこなしていたのですが、

ふと考えて、

これは今本当にやることなのか?

とか、

今、本当に必要かな?

とか、

目の前の現実を俯瞰してみたときに、

なんかこうしなきゃ、あーしなきゃを作って忙しくしてるのは自分自身だなと。

仕事も、仕事だからといって片っ端から全部やるのも逆に効率が悪かったりして、

ポイント抑えればやらなくていいことも沢山あることに気づき。

最近はやらないことリストなんてものを始めたりしてみました。

やらないことリストをつくったことにより、逆に本当にやらなければいけないことが明確になりなんだかスムーズな気がします。

本当は、年末調整もやらないことリストに入れたいのですが、そうもいかなそうなのでそこは頑張りつつ、

暖かい季節がくるのを楽しみにしてゆっくり過ごせればと思っています。

みなさま2月後半もファイティン〜

ではまた〜アンニョン。